藤八の滝(昭和村) 佐藤藤八という人が,この地域を開墾したことから名付けられた玉川の滝です。 国道401号沿いにあり,ちょっと一休みするにはいいところです。 一見イワナが釣れそうですが,ここで釣れたことはありません。 |
|
中島屋旅館(昭和村) 釣りの定宿です。 玄関には,たくさんの魚拓が飾ってあります。 1泊2食付き8000円。10年以上宿泊料金は変わっていません。初めて泊まったときは高いと思ったけれど,今でも8000円なので安いと思います。物価に左右されない料金です。 食事は,山の幸。ふだん口にできないものが多く,とても美味しいです。 |
|
道祖神(昭和村) 国道400号沿いにある道祖神。 見通しのいい直線道路にひっそりあるので,見逃してしまいがちです。 何ともほほえましい神様です。 |
|
JR会津川口駅(金山町) 舟鼻峠が通れない冬は,こちらが昭和村への玄関口。 会津若松行きが1日6本,小出行きが1日2本走っています。 列車は只見川沿いを走ります。 車窓の美しい只見線の中心駅です。 |
|
只見川(金山町) 只見川は,ダム湖が連続していてほとんど流れがありません。 川というより,湖のようです。 自然の姿を見ることはできません。 このダム湖のおかげで,岩魚は大きく成長し支流に上っていくのです。 |
|
![]() |
椎名誠の石碑(金山町) かつて作家椎名誠は八町温泉を拠点にして,映画「アヒルの歌が聞こえてくるよ」を製作しました。 そのときの色紙が,石碑になって野尻川の河畔に建っています。 目立たないところに建っているのがちょっと残念です。 |
天狗の冷泉(昭和村) 昭和村銘水十選の一つです。 国道401号沿いにあります。 湧出量はそんなに多くはありません。 地面からしみ出ているような感じで,あまり飲みたくはありません。 |
|
玉梨共同浴場(2) 浴室に張ってあった張り紙です。 「便所と間違わないでください。」と書いてあるけど,そんな人いるのかなあ。 そういう人がいるから張り紙があるんだとは思うけれど,もし本当にいるなら,気持ち悪いなあ。 よく利用するので,私からも強く言いたいです。 「便所と間違わないでください。」 |
|
玉梨共同浴場(3) こちらは,脱衣所の張り紙。「キンチョールを持っていかないで下さい。」て,持って行っちゃう人いるのかなあ。 持っていってどうするんだろう。 盗まれないように紐で縛ってあるけれど,これじゃあ持っていこうと思えばすぐ紐はほどける。 持っていく人はいないと思うけど。 |
|
戊辰の役古戦場(昭和村) 会津藩士,野村新平の墓があります。 ここは,大芦・矢ノ原の戦いの跡です。 この戦いは,鶴ヶ城落城後の戦いだったそうです。 矢ノ原湿原沿いの森の中にあり,夏でも涼しいところです。 イワナ雑記目次へ戻る |